膝の主な疾患

変形性膝関節症

症状

変形性膝関節症とは、関節のクッションである軟骨が加齢や筋肉量の低下などにより、すり減って痛みが生じる疾患です。初期には立ち上がりや歩き始めなど動作の開始時に痛みが現れ、進行すると階段の昇り降りや正座が困難になり、日常生活に支障を来たすようになります。変形性膝関節症は、ロコモティブシンドロームの原因となる代表的な病気の1つとされています。

代表的な症状としまして

  • ・立ち上がるとき、歩き始めに痛みが出るが、休めば痛みが治まる
  • ・歩くと常に痛みを感じる
  • ・O脚になってきた
  • ・ひざに水がたまる

上記のような症状があれば、一度ご相談ください。

原因

変形性膝関節症の原因として、年齢を重ねるとともに、少しずつ関節の軟骨がすり減ったりして、炎症や変形が起こります。肥満や遺伝も関与していると考えられています。また、O脚・X脚などの脚の変形は、膝への負担をさらに大きくし、痛みや歩行障害の進行につながります。

治療方法

保存療法と手術療法に大きく分かれます。

 保存的治療

薬物療法
鎮痛剤(例: 非ステロイド性抗炎症薬)や漢方内服、湿布に加え、ヒアルロン酸注射を行い関節内の炎症を抑えます。症状が強い場合はステロイド注射も併用することがあります。

リハビリテーション
理学・作業療法士が介入し、関節の動きを改善させ、筋力トレーニングやストレッチングを行います。これは筋肉のバランスを改善し、関節の安定性を向上させることが目的です。

体重管理
膝への負担を減らすために、適切な体重を維持することが重要です。

装具
サポーターやインソールを使用し、膝への負担を減らします。

運動内容の変更
関節への負担を軽減するため、低インパクトの運動(例: 水泳、ウォーキング)に切り替えることが推奨されることがあります。

 手術療法

関節鏡手術
関節鏡を用いて膝関節内の状態を評価し、必要に応じて損傷組織の除去や修復が行われます。

骨切り手術
膝の荷重を分散・改善するために、脛骨や大腿骨を骨切りし軸を変更する手術です。

人工関節置換手術
人工関節に置換する手術です。変形が重度の場合に行われます。。

半月板損傷

症状

半月板損傷とは、膝関節内のクッションである半月板に亀裂が生じたり、欠けてしまった状態をいいます。慢性化すると変形性膝関節症を進行させるため、適切な診断と治療が重要です。損傷の原因により様々な症状がみられますが、痛みや腫れ、関節の動きが一定の範囲しか動かない、ひっかかりなどが症状として表れます。

代表的な症状としまして

  • ・内側や外側の膝関節が痛む
  • ・膝の曲げ伸ばしをすると、痛みやひっかかりを感じる
  • ・ガクッと膝が抜け、倒れそうになることがある
  • ・急に膝が動かなくなり、激しい痛みがある

上記の症状があれば、一度ご相談ください。

原因

原因としては、激しいスポーツによる負荷や、加齢によって損傷する場合があります。捻挫などの1回の外傷で生じることもあります。スポーツが原因となる理由は、急なターンやストップなど反復した動作が半月板に伝わり、その負荷に耐えきれず損傷につながります。一旦傷んでしまうと、これまでなんともなかったような体重負荷でも損傷が広がりやすくなります。

治療方法

半月板損傷の主な治療法には、保存治療と手術療法があります。保存療法では、サポーターやテーピングで患部を固定し、鎮痛剤・湿布などの外用薬・ヒアルロン酸注射を行います。またリハビリテーションも併用し、筋力を維持し膝を安定させます。残念ながら、一旦傷んでしまった半月板はなかなか修復されないと言われています。このような治療でも改善しない場合は、手術療法を選択します。一般的には、内視鏡にて傷んだ半月板の縫える部分は縫合し、難しい場所は切除することが多いです。

予防

半月板損傷を防ぐためには、以下のようなことに気をつけましょう。

  • ・運動する際には、準備運動をしっかり行うようにする
  • ・膝への負荷が大きくなるので、体重増加に注意する
  • ・トレーニングは、自分のレベルに合わせ、段階的なレベルアップを行う
・ひさしたかし・整形外科・クリニック 大川院

診療科目

整形外科・一般外傷・骨粗鬆症治療・リウマチ科
スポーツ整形外科・交通事故治療
・リハビリテーション科・漢方治療・プラセンタ注射
(プラセンタ注射は自由診療になります 費用:1アンプル 1,100円(税込) 2アンプル 1,650円(税込) 3アンプル 2,200円(税込))

住  所

〒831-0033 福岡県大川市大字幡保157 (ツルハドラッグ2F)

電  話

0944-87-5539

診療時間

9:00~18:00(12:30~13:30は受付時間外/日祝休診)

※土曜日の午後診療が14:30からとなります。
※午前中は8時50分、午後は13時50分より受付いたします。
学会等の都合により、診療医師や時間が変更になる場合があります。

診療スケジュール