肩の主な疾患

肩関節周囲炎(五十肩)

症状

肩関節周囲炎(五十肩)とは、肩の痛みや、肩が上がらない、肩関節の動きが悪くなるなどの症状を生じます。 徐々に、肩の動く範囲が狭くなっていくのが特徴で、明らかな誘因なく関節内に炎症が生じ、固まっていきます。50歳頃に多く見られることから、『五十肩』と呼ばれます。

原因

自然に治ることもありますが、放置すると日常生活が不自由になるばかりでなく、関節が癒着し動かなくなることもあります。痛みが強い急性期には、三角巾・アームスリングなどで安静を計り、消炎鎮痛剤の内服、ステロイド注射・ヒアルロン酸注射が有効です。温熱療法(ホットパックなど)や運動療法(筋肉の強化など)のリハビリを行い、固まることを予防していきます。これらの方法で改善しない場合は、まれに手術が必要になる場合もあります。

治療方法

 保存的治療

軽度〜中等度の肩関節周囲炎には、保存的治療が行われます。保存的治療には、患部の安静や湿布、温熱療法、痛み止めの投与などが含まれます。また、理学療法やストレッチング、筋力強化運動などリハビリテーションも重要でして、筋肉のバランスを整えることで痛みや運動制限を改善することができます。

 注射療法

症状が強い場合、ステロイドの注射療法が行われることがあります。ステロイドは、炎症を抑える作用があり、スピーディーに痛みや運動制限を改善することができます。ただし、ステロイドは副作用があるため、適切な投与量や投与頻度を守る必要があります。維持的に炎症を抑える場合はヒアルロン酸注射が有効です。

 手術治療

重度の肩関節周囲炎で改善が見られない場合、手術治療が検討されることがあります。手術治療には、関節鏡にて肩関節内の炎症部位をクリーニングし、可動域を改善させることを目標とします。

肩関節周囲炎の治療は、症状や進行の程度に応じて異なります。治療の目的は、症状の改善や機能回復を促進させることです。早期に治療を行うことで、痛みや運動制限を改善することができます。

予防

血液の流れが悪く、筋肉や関節が固まってしまうと発症しやすくなるため、上半身の筋肉を動かす運動をしたり、入浴する時は肩までお湯につかるようにしたり、肩を冷やさないことを日頃から心がけておくことが予防につながります。

肩石灰沈着性腱板炎

症状

石灰沈着性腱板炎とは、肩関節内の腱板という筋組織に炎症、石灰が生じる病気です。症状は、夜間に突然生じる激烈な肩関節の疼痛で始まります。痛みは安静にしていても強く、そのため肩関節の動きを伴う様々な動作で症状があらわれます。また、肩石灰沈着性腱板炎は症状や出現期間により3つの型に分けられます。症状が強く発症後1~4週続く急性型、中等度の症状が1~6ヵ月続く亜急性型運動時痛などが6ヵ月以上続く慢性型、に分けられます。

原因

腕を挙上する動作を続けると、腱がすぐ上にある肩峰という骨にぶつかることが多くなります。このことで腱内に変性が生じ、そこからカルシウムが分泌され蓄積すると考えられています。また、加齢によっても腱の変性が起きやすくなります。また、遺伝や重いものを持ち上げる仕事をしている、野球やテニスなどの手を挙げる動作が多いスポーツをしている、などがリスク因子として挙げられます。

治療方法

一般的に保存療法と手術療法に分けられます。急性期の痛みには、肩関節の安静を図り、鎮痛剤の内服や湿布、肩関節内への注射が有効です。固まる傾向がみられる場合はリハビリテーションを行います。保存療法を行っても効果がなく、運動機能障害の進行により生活の質の低下がみられる場合に、手術で摘出することもあります。

肩腱板断裂

症状

肩腱板断裂とは、肩関節内の腱板という筋組織(スジ)が切れてしまう状態です。肩に強い痛みを感じる点は、四十肩・五十肩と似ています。肩腱板断裂では肩に力が入りにくく痛みがいつまでも続くことがあり、適切な治療が必要となります。症状は、肩をあげるときに痛みが出たり、ゴリゴリ音が出たりします。進行すると肩があがらなくなり、夜中に痛みで目がさめるようになります。

原因

原因は腱板の老化で、中年以降の病気といえます。明らかな外傷によるものは半数で、外傷以外は明確な原因がなく、日常生活の動作の中で、断裂が起きます。肩の使いすぎが原因となることが多く、野球やテニス、重いものを持ち上げるスポーツをしている方は肩腱板断裂を発生する危険があります。

治療方法

保存的治療が第一に行われます。炎症・痛みを抑えるための鎮痛剤の投与、物理療法(温熱療法、電気療法など)が含まれます。症状の改善や肩関節周囲の筋肉や腱の回復を促進することができます。早期にリハビリテーションを行い、断裂部以外の筋肉や腱を強化することが重要です。強化された部位が代償し、肩関節が動くようになることが多いです。 重度の肩腱板断裂の場合、手術治療が必要な場合があります。6カ月以上治療に反応が乏しい場合も、手術を検討することが多いです。手術治療には、断裂部を縫合する手術や、他の部位から移植する手術があります。手術後は、リハビリテーションを行い、肩関節周囲の筋肉や腱を徐々に強化することが重要です。

・ひさしたかし・整形外科・クリニック 大川院

診療科目

整形外科・一般外傷・骨粗鬆症治療・リウマチ科
スポーツ整形外科・交通事故治療
・リハビリテーション科・漢方治療・プラセンタ注射
(プラセンタ注射は自由診療になります 費用:1アンプル 1,100円(税込) 2アンプル 1,650円(税込) 3アンプル 2,200円(税込))

住  所

〒831-0033 福岡県大川市大字幡保157 (ツルハドラッグ2F)

電  話

0944-87-5539

診療時間

9:00~18:00(12:30~13:30は受付時間外/日祝休診)

※土曜日の午後診療が14:30からとなります。
※午前中は8時50分、午後は13時50分より受付いたします。
学会等の都合により、診療医師や時間が変更になる場合があります。

診療スケジュール